2017-02-02 第68回さっぽろ雪まつり2017-大通10丁目会場-白いスターウォーズ

第68回さっぽろ雪まつり2017の開催概要(公式イメージあり)

(上は大通会場10丁目「白いスターウォーズ」)

今年もこの季節がやって参りました!

札幌の冬を盛り上げる冬季最大にしてアジア最高峰の一つである一大スノーフェスティバル!

「さっぽろ雪まつり」が開催されております♪

今年第68回開催は「純白の夢よぶ世界の広場」と題し、日本人が設計に携わった「台北賓館(台湾)」やご存知「凱旋門(フランス)」など、海外の有名な建造物を始めとした全200基にも及ぶ雪氷像が製作される他、世界各国の料理が楽しめる「食の国際交流コーナー」が設けられるなど、インターナショナルな催しが目白押しの「国際的札幌冬季大祭」となっております。

「大通会場」と「すすきの会場」の開幕に先行して、既に2/1(水)より札幌市東区の「つどーむ会場」にて開催が始まっており、早くも世界中から多くの人々が会場に押し寄せている状況です。

さて、3会場同時開催まで残すところあと僅かとなりました。本日現在も前述の二会場では会場設営と雪像(氷像)製作が急ピッチに進められており、刻一刻とその日が近づいてきました。

当ブログ「ライズ北海道」では事前に入手した公式イメージも含めて、大通会場のものを中心に各会場図や雪氷像の情報お伝えして参ります。

 

大通会場1丁目|J:COMひろば

(大通会場1丁目会場図)

札幌テレビ塔が立っている札幌大通公園1丁目の「J:COMひろば」にはスケートリンクが設営され、200万都市札幌の中心部で文字通りスケートが楽しめる他、世界有数のフランスのシャンパンメゾンである「モエ・エ・シャンドン」協賛による『モエ アイス ラウンジ』にて道産食材をふんだんに使用した料理を楽しむことができます。

過去の会場の様子です。臀部を冷やしている最中の方も見られますが(笑)ほぼ皆さん楽しそうに氷上を颯爽と滑走されています。

今年も間違いなく大賑わいとなる大通1丁目会場♪

シャトルバス(「つどーむ会場」と接続)の「のりば」と「おりば」も近く、移動の利便性が高い会場です。貴方次第ではありますが自分が羽生君になった気分でスケートを楽しむこともできます(笑)

この会場を皮切りに西側に移動しながら雪まつりを楽しむ方も多く見られます。「スケート」と「シャンパン」と「マリアージュフード」の会場としてご記憶下さい。

大通1丁目会場概要

<飲食コーナー>○有 <物販>○有
<休憩所>○有 <喫煙所>✕無
<WC>一般/○有 身障者用/○有 ※共にテレビ塔内
◇電話番号|011-303-9922(J:COM)

スケートリンク(60分入替制)

◇期間|①1/28土~2/3金 ②2/4土~2/12日
◇時間|①10:00~20:00 ②9:00~21:00
◇料金※|一般大人1,000円、こども500円
※札幌市民限定 一般大人500円、こども300円

 

シャトルバスのご案内(のりば・運行期間・運行時間・料金・系統図)


さっぽろ雪まつりの開催中、期間別に4系統のシャトルバスが運行しております。運賃は地下鉄東豊線栄町駅⇔つどーむ会場間が大人100円。その他3系統が大人片道210円、小学生片道110円。各系統の運行期間、運行時間、運行間隔等については上の画像にて情報をご確認下さい。

 

大通会場2丁目|道新 氷の広場

(大通会場2丁目会場図)

札幌市役所本庁舎正面側(南側)にある大通会場2丁目「道新 氷の広場」には夢の家をイメージした大雪像「ホエール・ホーム」が設置されます。

道内の小学生から「あったらいいな、こんな家」というテーマで「夢の家」のアイデアを募集し、最優秀賞として選出された(444点より選出)ものがこの「ホエール・ホーム」となっています。

クジラ型のこの家は「家を操縦できる」「海中を泳げる」「キャンプができる」「背中に木が生えている」「リンゴの潮吹きができる」など、大人では容易に想像できないような小学生ならではの面白いアイデアが沢山詰まった夢の家です。是非、会場で夢のあるフォルムと壮大な迫力を体感下さい。

【大氷像】ホエール・ホーム(図案)

大通2丁目会場概要

<オススメイベント>光と音のショー
(毎日17:30~21:35開催、30分おきに約9回)
<飲食コーナー>○有 <物販>○有
<休憩所>○有 <喫煙所>○有
<WC>✕無 ※(付近)市役所および丸井今井札幌本店有
◇電話番号|011-213-1571(道新)

 

大通会場3丁目|HTB PARK AIR広場

(大通会場3丁目会場図)

大通会場3丁目の「HTB PARK AIR広場」には、その名の通り、目の前で大迫力のエアーが見られる大型ジャンプ台が設置されます。

(過去の会場風景)

高さ24m、全長60mで最大斜度が何と!39°!というジャンプ台は「本当にここから人が飛ぶの?!」「絶対に止めた方が身のためだよ」「危ないことしたらお母さんに怒られるよ」と言ってしまいそうな程(笑)大規模なもので、雪まつり期間中は連日スノーボード・モーグルの公式練習や大会が行われており、華麗なエアーを目前で楽しむことができます。

大通3丁目会場概要

<オススメイベント>白い恋人PARK AIRスノーボード決勝
(2/9木、11:40~12:20)
<飲食コーナー>✕無 <物販>○有
<休憩所>○有 <喫煙所>○有
<WC>一般/○有、身障者用/○有
◇電話番号|090-3899-5290(HTB運営本部)

 

大通会場4丁目|STV広場

(大通会場4丁目会場図)

クールジャパンが世界に誇る代表的なものの一つに「(テレビ)ゲーム」があります。その中でも「ゲーム」という枠を超え、ついには映画作品にまでなったという程の超人気大ヒット作「ファイナルファンタジー」はご存知ですよね!今回は不朽の名作「FINAL FANTASY Ⅶ」がフルリメイクされることに因み、大通4丁目会場に最新技術の粋を結集、ハイレゾ音源対応サラウンドシステムによる究極の臨場感で貴方を作品の世界に誘います。

【大雪像】決戦!雪のファイナルファンタジー(図案から起こしたスケッチ)

こちらは私の手書きです(笑)著作権の障りがあるため、正式な図案を見て私がスケッチに落としたものです。あくまでも大まかなイメージをお伝えするために載せてみました。尚、本物は非常に美しい作品世界が表現されていますのでご安心下さい(笑)

大通4丁目会場概要

<オススメイベント>ポッカサッポロpresentsリボンちゃんと遊ぼう!ふれあいステージwithリボンガールズ&レモンガールズ
(2/11土-祝、13:00~13:45)
<飲食コーナー>○有 <物販>○有
<休憩所>○有 <喫煙所>○有 <WC>無
◇電話番号|011-215-0721(STV)

 

大通会場5丁目|西)毎日新聞氷の広場、東)環境広場

(大通会場5丁目会場図)

大通会場5丁目は西に「毎日新聞氷の広場」、東には「環境ひろば」が設けられます。

【大氷像】台湾-台北賓館(図案)

西の大氷像「台北賓館」は夜間、色鮮やかにライトアップされた姿が見どころです。

【大雪像】トット商店街(図案)

東の大雪像「トット商店街」では期間中毎日4回(各約15分間)アニメーションと影絵が上映されるということですので、是非時間を調整してこの会場に足を運んで下さい。

大通5丁目会場概要

<オススメイベント>第68回さっぽろ雪まつり✕札幌国際芸術祭2017「トット商店街」(大雪像✕アニメーション✕影絵劇)
(期間中毎日開催 ①17:00~ ②18:00~ ③19:00~ ④20:00~ 各約15分間)
<飲食コーナー>○有 <物販>○有
<休憩所>○有 <喫煙所>✕無
<WC>一般/○有、身障者用/○有
◇電話番号|070-2424-4796(環境ひろば運営本部)
011-271-3606(毎日新聞氷の広場運営本部)

 

大通会場6丁目|市民の広場

(大通会場6丁目会場図)

大通会場6丁目は「市民の広場」です。大通公園全12会場の内、3ヵ所指定されている「北海道 食の広場」の対象会場となっており、北海道の各地域から選りすぐりの絶品グルメが大集結します!

出品地域と代表的なメニューを下記に掲載します。是非、北の自慢の味をお試し下さい♪

【中雪像】ようこそ札幌へ!2017冬季アジア札幌大会(図案)

大通6丁目会場概要

<オススメ>北海道 食の広場
◆道央:◇札幌市-味噌ラーメン、赤身牛の炭焼き、スープカレー、ピザ包み焼き、森彦の珈琲、ホットチョコ
◇千歳市-白いスープの醤油ラーメン ◇小樽市-極みの塩ザンギ ◇美唄市-美唄やきとりともつそば ◇滝川市-松尾ジンギスカン皿盛 ◇岩見沢市-洋風もつ煮込みチーズ仕立て
◆道南:◇森町-いかめし ◇せたな町-うにごはんと浜大漁焼き ◇渡島・桧山-噴火湾ホタテの炭火焼き
◆道北:◇旭川市-旭川しょうゆホルメン ◇富良野市-エゾ鹿ステーキ ◇北見市-北見焼肉セット
◆道東:◇弟子屈町-炭焼き豚丼と田舎そば ◇羅臼町-黒ハモ丼とタチ汁 ◇厚岸町VS釧路町-焼き牡蠣 ◇中標津町-大判しいたけチーズ焼き ◇網走市-浜焼き大漁盛り合わせ
<飲食コーナー>○有 <物販>○有
<休憩所>○有 <喫煙所>✕無 <WC>✕無
<その他>運営本部・警備詰所・迷子センター・臨時観光案内所・福祉ボランティアハウス・救急センターなど有
◇電話番号|011-207-2801(運営本部)

 

大通会場7丁目|HBCフランス広場

(大通会場7丁目会場図)

大通会場7丁目は「HBCフランス広場」です。テーマは「世界各国との友好と交流を深める」というもので、シンボルは皆さんご存知の「凱旋門」。威風堂々とそびえ立つ凱旋門は必見です。

また、同会場は「フランスを『楽しむ』『味わう』『学ぶ』仕掛けがいっぱい」ということなので、未だ詳細は不明ですが、フランスの雰囲気を楽しむことができる模様です。

【大雪像】凱旋門(図案)

大通7丁目会場概要

<オススメイベント>Natsuki&ブライトサッポロ ゴスペルライブ
(2/12日 20:00~20:30)
<飲食コーナー>○有 <物販>○有
<休憩所>○有 <喫煙所>✕無
<WC>一般/○有、身障者用/○有
◇電話番号|011-221-9501(HBC)

 

大通会場8丁目|雪のHTB広場

(大通会場8丁目会場図)

大通会場8丁目は「雪のHTB広場」で、大雪像「奈良・興福寺 中金堂」が世界からの観光客の皆様を迎えます。

高さ13m、幅22m、奥行21mにもなる中金堂の大雪像は、述べ3,800人もの自衛隊員が31日間掛けて製作します。

【大雪像】奈良・興福寺 中金堂(図案)

大通8丁目会場概要

<オススメイベント>ライブステージ「BRADIO」
(2/11土祝 13:00~13:30)
<飲食コーナー>○有 <物販>○有
<休憩所>✕無 <喫煙所>✕無
<WC>✕無
◇電話番号|011-596-6630(HTB)

 

大通会場9丁目|市民の広場

(大通会場9丁目会場図)

【中雪像】やべーべやが雪像になったべや(図案)

方言を広げることがコンセプトのユーモアなゆるキャラ「やべーべあ」が中雪像となって、ハートフルな北海道弁を世界へと発信します。

【中雪像】お魚うぉ~ず(図案)

雪像を製作した「テスク&祭人」は笑顔と元気をモットーに活動している主に北海道大学の学生で組織された「よさこいサークル」です。今年の雪まつりでは2016年度の演舞テーマ「お魚うぉ~ず」を雪像で表現。笑顔の魚たちが会場で舞い踊ります。
その他、この会場ではそれぞれ趣向を凝らした市民手づくりの小雪像が並びます。ユニークな作品の数々をお楽しみ下さい。

大通9丁目会場概要

<オススメイベント>イベント開催無
<飲食コーナー>○有(北海道 食の広場会場)
<物販>○有 <休憩所>✕無
<喫煙所>✕無
<WC>一般/○有、身障者用/○有
<その他>警備詰所・臨時交番・臨時観光案内所・郵便局など有
◇電話番号|011-207-2809(臨時観光案内所)

 

大通会場10丁目|UHBファミリーランド

(大通会場10丁目会場図)

【大雪像】「スターウォーズ」40周年記念 白いスター・ウォーズ

大通会場10丁目には映画史に燦然と輝く名作「スター・ウォーズ」の大雪像が登場!40周年のアニバーサリーイヤーを祝して大迫力の「白いスター・ウォーズ」が皆さんをお迎えします。夜間には迫力のサウンドによるライティング・ショーも実施されるということで、特にスター・ウォーズファンには必見の会場です!

【中雪像】巨大カップヌードルすべり台

また、大通会場10丁目には巨大な「カップヌードル」の滑り台も登場!小さなお子様にも楽しんで頂ける会場となっています。

大通10丁目会場概要

<オススメイベント>お笑いライブ「笑道ステージ」
(2/7火~11土祝 12:00~12:20、2/12日 15:30~15:50)
<飲食コーナー>○有 <物販>○有
<休憩所>○有 <喫煙所>✕無
<WC>✕無
◇電話番号|011-210-6455(UHB)

 

大通会場11丁目|国際広場

(大通会場11丁目会場図)

【小雪像】雪ミク(初音ミク)Twinkle Snow Ver.

大通11丁目会場には北海道で生まれた世界的歌姫「初音ミク」が小雪像「雪ミク」で登場!世界中のファンを魅了したディーバが出身地札幌で皆さんをお迎えします。

また、この会場では第44回国際雪像コンクールも開催されます。世界各地の国と地域から11チームが参加し、雪像作品の出来を競い合います。製作期間が僅か数日というスケジュールにも係わらず、非常にクオリティーの高い作品が多く、個人的にオススメのイベントです。

尚、この会場では「食の国際交流コーナー」と称して、他の会場では味わえない国際色豊かな料理も楽しめます。出店国はトルコ・インド/ロシア/スペイン/イタリア、そして日本代表は北海道と九州!札幌にいながらにして貴方もワールドトラベラー♪

大通11丁目会場概要

<オススメイベント>遠藤正明ライブ(アニソン界の若獅子)
(2/9木 16:00~16:30)
<飲食コーナー>○有 <物販>○有
<休憩所>○有 <喫煙所>✕無
<WC>一般/○有、身障者用/○有
◇電話番号|011-207-2811(国際雪像本部)

 

大通会場12丁目|市民の広場

(大通会場12丁目会場図)

(2016年市民雪像人気投票第1位作品「ルーティーン」)

大通12丁目会場は市民手づくりの雪像大品評会開催!毎年人気投票が行われており、昨年の栄えある第1位は「ルーティーン」(製作/きたきつね)でした。果たして!今年の栄冠はどのグループに!

大通12丁目会場概要

<飲食コーナー>✕無 <物販>✕無
<WC・休憩所>敷地内の札幌市資料館利用可

 

<大通会場>住所・地図・アクセス・開催期間・電話番号

◇アクセス|大通3丁目および4丁目会場
・地下鉄大通公園駅より徒歩1分
・札幌駅より徒歩約13分
◇電話番号|011-281-6400
(さっぽろ雪まつり実行委員会)
◇開催期間|大通会場:2017/2/6月~12日(7日間)
すすきの会場:大通会場と同じ
つどーむ会場:2017/2/1水~12日

地下鉄「大通駅」より徒歩1分(大通公園3・4丁目会場)

「札幌駅」より徒歩約13分

 

クリックコメントを閉じる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です