十勝の幕別町「チーズ工房NEEDS」より大地の恵みが凝縮した最高品質のチーズをお届けします。

(photo|十勝・幕別町の広大な景色-2019年8月撮影)

北海道の農業王国”とかち”の”幕別町”より、良質で美味しいチーズをご用意しました。

製造するのは”チーズ工房NEEDS”

長い歴史と広大な敷地を持つ新田牧場(770ha以上)産を主に、幕別町内で採れる良質で新鮮な生乳を原料として10種類以上もの様々なチーズを製造しています。

新田牧場を母体とするチーズ工房NEEDSは、同牧場の敷地内で製造を行っています

牧場の敷地には見事な槲(かしわ)の林が広がり、商品名やロゴのモチーフにもなっています。

 

酪農に携わること100年以上という長い歴史を持つ”新田牧場”

チーズ工房NEEDSでは、同牧場の自給飼料100%で育った乳牛から採れる良質で安心安全な生乳を使い、新鮮で豊かな風味を生かした多彩なチーズを製造しています

 

ALL JAPANナチュラルチーズコンテスト金賞やチーズプロフェッショナル協会主催のJapan cheese Award銀賞を始め、多数の受賞歴を持つNEEDSは、プロも認める高い技術を有するチーズ工房です

<チーズ工房NEEDS 受賞歴>
◇第6回 ALL JAPAN ナチュラルチーズコンテスト優秀賞|カチョカバロ
◇第8回 ALL JAPAN ナチュラルチーズコンテスト金賞|ゴーダ
◇NPO法人チーズプロフェッショナル協会主催 Japan Cheese Award’14 銅賞|モッツァレラ
◇第10回 ALL JAPAN ナチュラルチーズコンテスト金賞|ラクレット
◇第10回 ALL JAPAN ナチュラルチーズコンテスト優秀賞|槲(かしわ)

十勝の豊かな大自然と共に生き、大地の恵みを伝えていきたい、その想いが良質な生乳の美味しさを物語る優れた製品を生み出し、東京のレストランにも採用される程の有名工房に至った原動力となっています。

 

 

ライズ北海道取扱商品

大地のほっぺ

NEEDSオリジナル製法で作り上げた工房の代名詞的な製品”大地のほっぺ”

表面はうっすらと白カビに覆われ、中はしっとりとしていて絹の様な滑らかな舌触りのナチュラルチーズです。

白カビと酵母を使用した独自製法により、ほっぺの様に”もっちり”としたミルクのお餅の食感を生み出した工房お薦めの逸品です。

熟成期間は約2週間、あっさりとした味わいの中に豊かなミルクの風味としっかりとしたコクがあり、幅広い年齢層に愛される製品です。

 

槲(かしわ)

4ヵ月以上の熟成を行うことで深いコクのある味わいとナッツのような特徴的なフレーバーを生むハードタイプのナチュラルチーズです

熟成期間中、毎日チーズ職人の手によって磨かれることにより旨みが増幅します

丁寧に手間暇掛けて仕上げたこだわりの味と風味、その余韻をお楽しみください。

 

カチョカバロ

近年チーズの中でもメジャーとなったカチョカバロ。

ひょうたん型にして紐でくくり、吊るした状態で乾燥熟成させた製品です

原料となるミルクの風味、熟成によって生まれるしっかりとしたコクが楽しめます。

加熱によって風味が増すため、焼いたり、トーストにすることで更に美味しくお召し上がり頂けます

 

モッツァレラチーズ(真空タイプ・水入りタイプ・さけるタイプ)

 

 

新田牧場の新鮮なミルクの風味を生かしたモッツァレラチーズです。

“真空タイプ”と”水入りタイプ”はトマトや葉物野菜、生ハムとの相性が良いので、サラダで美味しくお召し上がり頂けます

シンプルに楽しむならパンやクラッカーにのせて、変わり種としては、お刺身のようにわさび醤油に付けて召し上がって頂くのもお薦めです

繊維状の”さけるタイプ”は食感が楽しい製品です。おつまみやおやつとして裂いてお召し上がりください。

 

ミルクジャム

ミルクジャムは、新田牧場の新鮮で風味豊かなミルクと地元十勝産の砂糖をじっくりと煮詰めて仕上げた製品です。

全て手作業で丁寧に煮込むという非常にシンプルな製法ですが、凝縮したミルクの味わいを楽しめる製品です

パンやくだものにつけたり、コーヒーや紅茶に浮かべてミルクの風味を楽しむなど、色々な用途、お好みの形でお召し上がりください。

 

「いつもテーブルにチーズを」

幅広い年齢層に喜んで貰えるような優しい味を追求し、普段の生活の中にチーズがある、そんな「願い・夢・目標」を掲げるNEEDSは、少量サイズの設定や新たな味の開発に日々取り組み続けています。

是非、農業大国北海道、酪農王国十勝が生んだ豊かな風味と美味しさをお楽しみください。